「人に優しくなりたい」「心のあたたかい人になりたい」。
最近、よくこの2つの言葉が頭に浮かびます。
(とはいえ、実際のところ、それが実現できているかどうかはわからないし、常にそう思っているとは言えないけれど……💦)
「人に優しくなりたい」と思ってはいても、実は今までそのことについて、あまりじっくり考えたことがありませんでした。
わかってはいても、思ってはいても、どこか他人事、絵空事のように感じていた、それが本音かもしれません。
そんなわたしが、今、どうして人に優しくなりたいと思うのか。そのために何をしているのか……etcetc。
今回はそのあたりのことを書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
今までの本音:人に優しくなりたいという心はあっても……
スポンサーリンク
もしかしたら、世の多くの人は、「人に優しくなりたい」と特に思わずとも、すでに人に優しくできているのかもしれません。
でも、今までのわたしは、残念ながらそうとはいえないかな……。
もちろん、人に優しくなりたい、冬の陽だまりのような、あたたかい人柄になりたいと思ってはいました。
でも、今までのわたしにとってそれ(人に優しくなりたいという願望)は、まさに「言うは易く行うは難し」。
絵に描いた餅、あるいは机上の空論のような世界だったのです。
スポンサーリンク
……たとえば、自分が誰かから優しくされて嬉しかったりした直後は、「わたしも人に優しくしよう!」と心に決めます。
でも、自分が悩みを抱えていたり、予期せぬトラブルがあったりしたときに、実際に助けを必要としている場面に遭遇すると、「人に優しくなりたい」という決意をすっかり忘れてしまっているのですよね。
結果、ほかの人が手を差し伸べて問題が解決したころになってやっと「ハッ!」と気づくという……。
でも、後悔すでに遅し。
それからしばらくは、「わたしって、冷たい人間だなぁ」と自己嫌悪に陥るのが定番だったように思います。
スポンサーリンク
人に優しくなりたいと強く思うようになったキッカケ
人に優しくなりたいと思いつつ、なかなか行動に移せないでいたわたし。
とはいえ、今も懲りずに(?)その思いは持ち続けています。(行動に移せているかは謎。。)
でも、もしかしたら、人に優しくなりたいという気持ち自体は以前より強くなっているかもしれません。
スポンサーリンク
それは、昔も今も、わたし自身が周りの人たちに優しくされ、助けられているということを、あらためて強く実感して、感謝するようになったからです。
……人生の折り返し地点も過ぎ、将来への夢や希望を持つのは難しくなりました。
でも、だからこそ、今置かれている立場や環境に感謝できるというか、「生かされている」、そして、それは「周りにいてくれる人たちの力が大きい」ことをつくづく実感するようになれたのかも、なんて自分では思っています^^。
スポンサーリンク
「人に優しくなりたい」気持ちと「人に優しくされたい」気持ち。
今まで、その2つの気持ちの根本にあるものは同じだと思っていました。
でも、わたしにとってそれは必ずしもイコールではなく、周囲に感謝できる心=人に優しくなりたい気持ちという図式が成り立つようです。
人に優しくなりたいからこそ、自分にも優しく
スポンサーリンク
人に優しくなりたい=自分をないがしろにしないといけない、それはいつのまにかわたしの心に根付いていた、いわば呪縛。
生まれ育った環境が厳しいものだったため、いつのまにか「自分の心の声は無視して周りに合わせる」、それが当たり前になってしまっていたんですよね。
「自己主張してはいけない」そんなことあるわけないのに……。
そんなトラウマが、今まで「人に優しくなりたい」という気持ちにブロックをかけていました。
スポンサーリンク
でも、今は違います!
人に優しくなりたいからこそ、自分のことも大切にする、ということをあえて心がけています。
一見すると、矛盾しているように思えるかもしれないけれど……、自分の心に余裕がないと、本心から人に優しくするのはむずかしいから。
自分を律しすぎると、人に優しくなりたいという気持ちにすらなれないんじゃないかな、とも思うのです。
人に優しくなりたいからこそ、心がけていること
スポンサーリンク
人に優しくなりたいからこそ、自分のことももっと大切に扱いたい。
そう思うようになってからわたしが具体的にやっているのは、こちらの記事私のストレス解消法10選【2021ver.】で書いたようなことです。
それと……、最近やって効果絶大だったのが、インテリアの大幅な模様替え!!
インテリアといっても家具自体ではなく、カーテンとフロアランプ、クッションカバー、ブランケット、布団カバー、シーツ、タオル類などをニトリとデコホーム、フランフランで購入しただけなのですが💦

フランフランでは、食器とカトラリー類のオトナ買いもしました♪
ひとつひとつ念入りにチェックして選んだから時間はかかったけれど、その甲斐あって心がほっこりする空間ができました。
今、そのランプのほのかな灯りに照らされながらブログを書いているのですが、大満足しています^^。(手前みそ乙。笑)
以前は、「来客が多いわけでもないし、一人暮らしだし、掃除さえしていればインテリアはどうでもいいんじゃない?」なんて実は思っていました。
でも、外からはわからないことだからこそ、手をかける、それた丁寧な暮らし、自分をいつくしむことに繋がるものなんだな……と、実感する今日この頃です。
スポンサーリンク
また、そうした自分の経験から言えることがあります。
それは、もし、今この記事を読んで「人に優しくなりたいという気持ちになかなかなれない。それは単にわたしが冷たい人間だからなの?」なんて思っている人がいたら、まずは自分の周りの環境を見直してみて欲しい、そして、自分のことも大切にしてあげてほしいということです。
だって、自分の気持ちに余裕がなければ、本当の意味で人に優しくなりたいという気持ちになれるはずがないのだから^^。
見失いがちなことだからこそ、あえて重複して書いてみました。(実は、未来のわたしに向けてでも、あったりもします 笑)
スポンサーリンク