日々の覚え書き 「マニュアル通りにやっています」が通じないこともある わたしたち日本人は、世界的に見てもマニュアル好きな民族として知られています。 そして、たしかにマニュアルって、新しく何かに挑戦するときなどには、なくてはならない大切なものではあります。 ただし、なんでもかんでもマニュアル化すれば... 2020.12.01 2020.12.29 日々の覚え書き
日々の覚え書き コロナ禍の10月に思うこと・気づいたこと こんばんは、すみれです。 コロナ禍になって既に半年以上が経ち、今ではマスクをつけるのが当たり前になりつつあります。 最近では「どうせなら、自分だけのオシャレなマスクを着用してファッションの一部にしよう!」 という方... 2020.10.09 2020.12.04 日々の覚え書き
日々の覚え書き 宅配便の配達時間あるある?助かることもあるけどビックリする件 こんばんは、すみれです~♪ すみれ 北海道方言Tips:北海道の地域によっては、これって「お晩でした(です)、すみれです~♪」って言うところもあるんですヨ。 (北海道言葉って、過去形が丁寧語のような雰囲気が... 2020.10.02 2020.12.04 日々の覚え書き
日々の覚え書き 歯医者さんによって初診料が違うのはなぜなんだろう? 昔は歯医者さんで「歯のモデルになれる!」と言われていたくらい、 歯並び・歯質がよかったはずの私。 …が、40代で大病を患い寝込んだ時期が多かったせいか、 40代後半からは一気に歯のトラブルが増加。 今では差し歯も多く... 2020.07.24 2020.08.04 日々の覚え書き
日々の覚え書き 【素朴な疑問】レジ袋有料化の導入目的は、本当にエコ的な理由だけ? 7月1日から始まったすべての店舗でのレジ袋有料化。 食品や日用品の買い物で西友やマックスバリュを利用している私は、以前からエコバッグ持参派。 今回の有料化は、コンビニも対象となることが話題になっていましたが、 ”お家がオフ... 2020.07.22 2020.08.04 日々の覚え書き