先ほど、わたしがメインで使っている楽天カードの10月分利用明細をおそるおそる見てみると…、
出た~、久しぶりの6ケタ!(といっても、10万円代。でもわたしにとって、この数字は大きい!)
考えてみれば、先月の伊勢旅の費用をカード払い(全額ではないです)にしているので、
当たり前と言えば当たり前なんだけど、
やっぱり利用明細を実際に目にしたときのインパクトはハンパなく大きかったです…(;´∀`)
そこで、今回はGo Toを利用した伊勢旅の費用は実際にどのくらいかかったのか、
ザッと振り返ってみようと思います。
リアルな旅行費用はどのくらいかかった?
では、今回の3泊4日(伊勢3泊)の旅行費用は一体どのくらいかかったのでしょうか?
早速、計算していきます!
★飛行機+ホテル代 43,000円(楽天トラベル利用)
★現地までの往復交通費 11,200円
交通費内訳:自宅~新千歳空港 往復で約3,000円
中部国際空港~名鉄名古屋駅 往復で1,780円(特急自由席利用/片道890円)
近鉄名古屋駅~近鉄伊勢市駅 往復で5,620円(特急指定席利用/片道2,810円)
伊勢鳥羽みちくさきっぷ/現金支払分(1,800円のうち1,000円はクーポン利用) 800円
★現地での食事代・おまもり購入&お賽銭など・おみやげ代ほか 約20,000円
★最終日のホテルレイトチェックアウト料金 3,000円
トータルで、77,000円くらいでした。
*現地での食事やコンビニではほとんど地域共通クーポンを利用していたので、実際にはさらにマイナス7,000円(8,000円だったかな?)くらいになると思う。
なので、実際の旅行費用は70,000円くらいで済んだことになります^^。
とすると、当初の予算よりかなり費用を抑えられたことになるので、これでヨシ!
ただ、こうして振り返ってみると(旅行前からわかっていたことではあるけど)
Go Toの割引が適用されない部分の交通費がやっぱり大きかったですね。。
特に、中部国際空港から伊勢市までの片道3,700円というのがね…。
名古屋から伊勢市までは、急行を利用すれば多少は安くなったんだろうけど、
そこでケチるのはイヤだったのです。
(時間は20分くらいしか変わらないのだけど座れないかもしれないし、混雑して感染リスクが上がる可能性もあるんじゃないかと思って、最初から特急で行くつもりでした。)

そうそう、今回思ったのは、「ゴールドカードやブラックカードを持っていたら航空会社のラウンジで安全・快適に搭乗までの時間を過ごせたのにな…」ということ。
今まではそんなこと思ったことなくて「空港内をウロウロするのが旅の醍醐味!」って思ってたんです。
(今回はコロナ禍でそれができない状況だったから、ホテルをレイトチェックアウトしたという事情があります)
でも、今回のような状況下での旅行では、空港での時間を安全・有意義に過ごすためにちょっとステイタスのあるカードに入会するのもアリかもしれない、そんな風にも思いました。
もちろん、年会費と利用頻度をしっかり照らし合わせる必要はありますけど…ネ。
…こうして、あらためて実際にかかった旅行費用を計算してみてはじめて、
当たり前なんだけど、「そりゃ、先月分のカード利用額がかさむわけだよね…」と
やっと納得するわたしなのでした( ;∀;)
亡くなった母はよく、
「旅行の総費用は最低でもツアー代金の倍くらいを予算しておかないと楽しめないわよ」と言っていたのですが、
今回の旅行を通してつくづくそうだなあと実感しておりまする。。