こんにちは、すみれです!
日常生活で使うものって、「使い勝手がいいこと」はもちろんのこと、やっぱり「できるだけ安いほうがいい…」と思っている方も多いのではないでしょうか?
わたしは、まさしくそう思っています(笑)
日々の生活で使うもの、消耗品関係って、気兼ねなく使いたい、そして切らさないようにある程度ストックしておきたいって思いが強いから、どうしても値段は気になってしまうんですよね。。。
そこで今回は、最近わたしが実際に購入して「コレ良かった!使える!」と感動(?)したお気に入りグッズたちを紹介していこうと思います♪
では早速、Let’s Start~!
歯医者さんも推奨!でもリーズナブル価格で買いやすいオトナタフト20!
最初にご紹介するのは、こちら↑の歯ブラシ。
Oral Care(オーラルケア)という会社が製造している、オトナタフト20シリーズです。
*製造会社発表の商品情報はコチラ
・1本150~200円と、歯医者さん推奨品としてはかなりリーズナブル
わたしがこの歯ブラシを知ったのは、以前通っていた歯医者さんで勧められたからなんです。
ただ、その時点では”歯医者さんオススメの商品=高い”というイメージがあったし、某大手メーカーの歯ブラシをずっと愛用していたのでイマイチ関心が持てずスルー(;^ω^)
でも、その後、使っていた歯ブラシで口腔トラブルが起きがちになり、ふと思い出してこの歯ブラシをリサーチしてみたところ、意外に安いことを発見!
ショップやサイトによるけれど、1本150~200円(送料別)で買えるところが多いんじゃないかな。
送料別っていっても、まとめて買うとメール便や定形外郵便でOKなら送料無料にしてるショップも多いから、決して高くはないと思うんです。
実際に使ってみて思ったのは、とにかく、ブラシヘッドが小さくて柄部分もこじんまりしているから使いやすい…!ということ。
「歯医者さんオススメ品の中にも、気軽に買える値段帯でこんなに使いやすい歯ブラシもあるんだ…」って感動すら覚えました(笑)。
そのくらい使い勝手がよいのです。
・SとSS、歯肉の状態や磨き方でブラシのかたさが選べる
オトナタフト20シリーズには、SとSS、2つのブラシのかたさがあります。
わたしが今使っているのはSS(スーパーソフト)。
裏おぼえだけど、たしか歯医者さんで勧められたのはS(ソフト)だったような…。
でも、ブラッシング圧が強いと指摘されることが多いことや、歯茎のエイジングも考慮してSSをチョイス。
結果、大正解だったようです。
先日歯医者さんへ定期クリーニングに行ったとき、「クリーニングの必要がほとんどないくらいキレイに磨けていますよ」という嬉しい言葉をいただきました^^。
(それでもやっぱり「あえて厳しく言うなら、ホントに若干、歯茎から出血(!?)があったかもしれない形跡があるので、もうちょっと力を抜いてもいいかもしれません」と言われました。どれだけ圧をかけてブラッシングしているんでしょうか、わたし…)
わたしは口が小さめ。(いわゆるおちょぼ口)
そのせいか、最初からオトナタフト20を勧められましたが、特に口が小さめではないという女性や男性はタフト24という一回り大きめの歯ブラシでもいいかもしれません。
無印良品の優等生!丈夫で使い勝手のいい”ふきん”と”掃除用品システムシリーズ”♪
続いてご紹介するのは、ファンの多い無印良品の”ふきん”と”掃除用品システム”。
・12枚で499円!落ちワタ混ふきん12枚組 縁カラー付き
実は無印良品の隠れたベストセラー商品なんじゃないかと思っているほど優秀なのが、12枚で499円(1枚当たり40円ちょっと)のふきん「落ちワタ混ふきん12枚組 縁カラー付き」。
わたしがこのふきんを知ったのって、毎月貯まったポイントを有効活用しようと利用しているロハコ。(無印良品の商品の取り扱いがあるのが嬉しい!)
送料を無料にするために何気なく買ったものなのですが、このふきんは、本当に丈夫で使いやすいのです。そして、どちらかというと厚手なのに漂白してもヘタりにくく、乾きも早い!
このふきんには、縁にカラーが付いているタイプと付いていないタイプがあるのですが、わたしのおすすめは使い分けしやすいカラーが付いているほう。
このお値段だったら気兼ねなく買いやすいし、毎月新しい台ふきに変えられるので、わたしには欠かせない大好きな商品です。
・アタッチメントを変えれば、家中どこでも掃除できる?!大好きな掃除用品システムシリーズ
続いて紹介するのは、画像左の無印良品の掃除用品システムシリーズ。
今回わたしが購入したのは、上の画像にある、無印良品 掃除用品システムのフローリングモップ 490円。
実は、無印の掃除用品システムって、以前掃除用品システム・ポール本体と、
カーペットクリーナーを購入していて、どちらも丈夫な作りで使いやすいことから今回こちらを購入してみました。
そして、今回のフローリングモップも、やっぱり大正解♪
今まで似たようなシリーズが揃っているニ〇リのものを使っていたのですが、無印はそれとは比べ物にならないくらいしっかりした作り。(ニ〇リも大好きなのですが、掃除用品関連に関しては無印にはかなわないんじゃないかな、と思う)
余談:札幌にはニトリ(あっ、書いちゃった 笑)の経営者のご親族が経営する「にとりのけやき」というおいしいラーメン屋さんがあります!
札幌にいらっしゃった際はぜひ行ってみて下さいネ。
ポール部分のジョイントを伸ばしてもクニャっとなることなく使えるし、このモップもかなり大きめで一度で掃除できる範囲が広い!
ポールとジョイントするアタッチメントには、このほかにもスキージーやデッキブラシ、ハンディモップなんかも揃っているので、このシリーズ1つあれば家中あちこちが掃除できると思います^^。
まとめ
…ということで、今回は1,000円以下で買えてホントに使える3つの商品をご紹介してきましたが、これからも”これ良かった!”という商品を見つけ次第、随時更新していく予定なので乞うご期待ご期待をば…(?)
今回も読んでくださってありがとうございました♫