あっという間に8月に入りましたね。
もともと夏が苦手なのもあるけれど、
持病がある私にとっては、夏は早く過ぎ去ってほしい季節…というのが正直なところです。
(夏好きな方スミマセン…)
私は、膠原病を患っているので直射日光を浴びるのは極力避けねばならず…。
(日光を浴びすぎると倦怠感が強く表れたり、熱っぽくなってしまったりするんです(;´・ω・))
…とはいっても、あまり気にし過ぎていては人生楽しめない。
なので、常に日傘は携帯し、日焼け止めもしっかり塗りつつ、
リゾート地なんかに行ったときは、夕方と早朝の日差しの少ない時間に散策するなど色々工夫して、
楽しい時間を過ごせるように心がけています^^。)
日光をサンサンと浴びながらの散歩って、すごくテンションが上がるし、体内でのビタミンD生産にはプラスになる。でも、だからといって浴びすぎてしまうと、皮膚がんや白内障などを引き起こす場合もあるから要注意でもあるんですよね。
…そう考えて見ると、大したケアもしていないにもかかわらず
肌のキメが(年齢の割に)細かい、シミ・シワがない、と言ってもらえることが多いのは、
遺伝的な体質もあるけれど、
日光を浴びないように工夫せざるを得ない状況だからなのかもしれません。
そんな色々な問題を抱える(笑)私がスキンケアコスメ・メイクコスメに求めているのは
・簡単に使えて、毎日のスキンケアルーティンに取り入れやすい(時短できる)
・コスパがいい
・効果が実感できる
ということ。
こちらでは、そんな私のわがままなチェックをクリアした、
ここ3~4年ほどリピし続けている2種の美容オイル(TOP画像に載せているマカダミアオイル・左と、マルラオイル・右)を紹介したいと思います(^^)/
春・夏はマカダミアナッツオイルを使っています
今、私が使っているのはAura Caciaのマカダミアナッツオイルです。(↓の画像は、旧パッケージ品かと。現行品はこの記事のTOP画像・左になってるはず^^)
28ml入りで1日2回ほど使って3ヵ月弱は持っているかな…。
既に10本以上消費しています(笑)
(ちなみにオイルをつける順番には諸説ありますが、私は化粧水⇒美容液⇒オイルの順でつけています😊)
旧パッケージ品はオイル漏れが起きやすかったのですが、
現行パッケージ品はその問題が解消されてかなり使いやすくなりました。
そして、何よりオイルっぽいにおいがないのがいい…! ゼラニウム(かな?)系のナチュラルで癒される香りがほんの少しします。
日本で、美容オイル、スキンケアオイルといえば
まず思い浮かぶのはスクワランオイルやアルガンオイル、オリーブオイルですよね。
そして、私の『オイルまみれ美容(笑)』も、最初はDHCのオリーブバージンオイルからスタートしました。
DHCのオリーブバージンオイルはたしかにシットリはするものの、ちょっと私には重すぎて肌トラブルを起こすこともあったことから、その後はHABAのスクワランオイルへとシフト。
HABAのスクワランオイルはかなりクオリティが高くて大好きだったんです…が、
決してお手頃価格とはいえない😢
なので、金欠になるとチビチビとケチって使ってしまう事態に(笑)。
そんな使い方をしていると、当然ながら本来の効果が実感できなくなるわけで…。
そこで、「もうちょっと安くて、かつ保湿効果が高いオイルはないかな?」と色々調べていてわかったのが、マカダミアナッツオイルはスクワランオイルよりも保湿力が高く、エイジング肌にはより効果的であるということでした。
でも、日本にはスキンケア製品としてのマカダミアナッツオイルって実はあまりないんです。あってもかなり高価だったりする。”食用のマカダミアナッツオイルでも効果は同じ”という情報も見かけて試してはみたものの、当然ながらオイリー過ぎてドロドロ・テカテカな状態に…。
そこで、また色々リサーチして見つけたのが、
オーガニックコスメの種類がより豊富な海外ブランドだったんですよ。
海外ブランド3~4社のマカダミアナッツオイルを試してみて、
・継続して使える価格かどうか
・潤いがありながらもサラっとしたテクスチャであるかどうか
というポイントをチェックして選んだのが、Aura Caciaのマカダミアナッツオイルです。
海外製品なので、届くまで多少時間はかかるものの、
3ヵ月使えて1,500円前後というプチプラも嬉しい。。。!
*時間はかかりますが海外直送品を選んだほうが、かなり安く手に入れられますヨ。
あともうひとつ。
私は特にオーガニックであることにこだわりを持ってはいないのですが、
純度の高い海外オイルには余計な添加物がほとんど入っていないせいか
肌に優しいところも気に入っています。
秋・冬は少し重めのテクスチャのマルラオイルでスキンケア
以前は1年中マカダミアナッツオイルを使い回していたものの、
最近はさすがに秋・冬にはそれだけじゃ物足りなくなってきました…。
そこで、またリサーチ(笑)。
そして見つけたのが、ACURE オーガニックのマルラオイル↓です。(TOP画像・右)
マカダミアナッツオイルの原料はなんとなくわかるけど、
「マルラオイル?マルラって一体何??」って思いますよね。
実際、私も最初は思いました。
マルラというのは南アフリカに生息しているマルラルツリー(マルラの木)の実から抽出されたオイル。(アルガンオイルにもいえることですが、アフリカには広大な砂漠もあり、暑く乾燥する気候だからこそ、保湿力に優れた木が多く生息しているんですね^^)
マルラの実には、ビタミンE、ビタミンC、オメガ脂肪酸6、オメガ脂肪酸9をはじめとした抗酸化作用のある美容成分がタップリ含まれていて、アンチエイジングに効果的…ということは、「今の私にはピッタリなじんじゃない!?」ということでトライしてみました。(気になる商品は、とりあえず自らで人体実験しがちな私です 笑)
結果、その推測はあたり、今では私の秋・冬の定番スキンケアオイルになっています。
このACUREというブランドは海外では結構有名なオーガニックコスメブランドで、
評価が高い製品が多いんですよ(^^♪
実際に、マルラオイルを肌に乗せた感じとしては、マカダミアナッツオイルをよりコックリとさせたようなテクスチャ…かな?
私は顔だけじゃなく体にも使っていますが、冬場は特に気になるひじやかかとの粉吹きも防いでくれるなど大活躍してくれるオイルです♪
髪にも使えるということなのですが、軟毛・細毛の私が付けるとちょっと重かった…。(しっかりとした髪質の方には合うような気がします)
気になるお値段は、マカダミアナッツオイルより少し高め。
…といっても、やはり1日2回、3ヵ月近くは使えて3,000~3,500円程度なので、一般的なスキンケアコスメに比べるとかなりお手頃価格です☺
まとめ
50代に入ると、ホルモンバランスの乱れもあって
どうしても肌や髪をはじめ、全身あちこちが乾燥しがちになりますよね。。
その1番の対処方法って、きっと皮膚科での診察・投薬や、場合によっては婦人科でのホルモン補充治療なんだろうなとは思います…が、それだとちょっと敷居が高いし、費用もそれなりにかかってしまいます。
かといって、エイジングに効果的と言われているコスメをあれこれと買い揃えていては、
それもまたかなり費用も手間も掛かってしまいますよね…。
私自身もそんな時期がありましたが、あるとき思ったんです。
「こんなに手間暇やお金をかけるスキンケア、ボディケアを継続していくのって、これからますます歳を取っていくのに難しんじゃないの?」って。
そこで、自分自身が実験台となりながら(笑)たどり着いたのが、
今回ご紹介したオイルを使ったスキンケア・ボディケアです。
もちろん、体質や好みによって合う・合わないはあるとは思いますが、
ケミカルなコスメと違って原材料がはっきりしていて、ほとんどの方にとって負担なく使い続けられる価格帯だと思うので、気になる方は一度試してみるのもアリかもしれませんよ^^
今回も読んでくださってありがとうございました😊